超頭脳トレード【MC上田晋也…各界の天才は違う業界でも成功するのか?】で誠寿司が紹介されました。

  6月6日(月)に日本テレビで放送された 超頭脳トレード【MC上田晋也…各界の天才は違う業界でも成功するのか?】 で、東京すしアカデミーが運営する誠寿司が紹介されました。 番組では、堀江貴文さんとアンジャッシュ渡部さんが西新宿にある誠寿司に来店! リニューアルのお手伝いをしてくださいました

記事を見る

26歳若造。これでも寿司屋の大将やってます。三木郁弥さん

東京すしアカデミー卒業生の三木さん。オーストラリアのワーキングホリデーで見たなんちゃって寿司を見て世界に通じる寿司職人になりたいと決意。卒業後はすしアカデミー直営店の新規出店の立ち上げメンバーとして経験を積み、26歳で店長に大抜擢。「敷居の低い、旨い店」を目指したいと語る。

記事を見る

外国人留学生、初めての寿司づくりに挑戦!

6月1日、この日は教室がとっても賑やかでした。 上智大学から15名の外国人留学生をお迎えしての寿司体験レッスン。 寿司は好き?YES! けれど自分では作ったことがないという皆さん。 一体どんなレッスンになるのでしょうか。 まずは、ラップにつつんだ酢飯で握り方を覚えます。

記事を見る

海外就職、寿司職人にチャンスあり!

さて前回は、海外へ行くためにはビザが必要であり、なおかつ働くためには就労ビザを取得する必要があることをお伝えしました。 今回はその「就労ビザ」に焦点を当てていきます。 取得が難しいこのビザ、なぜ寿司職人としてであれば大きく可能性が広がると言われているのかをお伝えします!

記事を見る

海外で働きたい!その方法は・・?

ビザとは入国したい外国人に対して国が審査を行い、 「入国を許可された人物である」ことを証明する許可証のことです。 大使館にてビザ申請をし、パスポートの査証欄にスタンプやシールが発行されます。 観光・留学・就労・永住など目的に応じてビザが用意されており 必要な書類も変わってきます。 「あれ?

記事を見る

SUSHI職人、なぜ世界へ行く?

"東京すしアカデミーには、海外就職を目的とし寿司の技術習得に奮闘している生徒さんがたくさんいます。 そもそも、なぜ寿司職人として海外に行くのか。 海外の寿司事情はどうなっているのか。 どのような手続きをしたら海外で働くことができるのか。 気になることは山ほどありますよね。 今回はまず、なぜ海外で寿司が注目を集め

記事を見る

松木平さん 東京すしアカデミー在校生向けの座談会

東京すしアカデミー卒業後、ポーランドのワルシャワにてうどん専門店UKIUKIを開業した松木平さん。 先日、在校生向け座談会が行われました。 UKIUKIはなんとポーランドの有名なレストラン口コミサイト zomato(ポーランド版の食べログ)で1位に輝き、 連日満員の人気店となっています。 開業して1年、改めて

記事を見る

知っておいて損はない!お寿司屋さんでのルール

日本だけでなく、世界中で大人気となっている寿司。 最近では回転寿司のように気軽に立ち寄ることができるお店が増えた一方 「カウンターだとついつい緊張して、どうしたらいいかわからない・・・」 そんな方も多いのでは? 今回は最低限知っておきたいお寿司屋さんマナーをご紹介します★

記事を見る

こどもの日に作りたい飾り巻き寿司☆

5月5日といえばこどもの日! 古来日本では「端午の節句」として男の子の健全な成長を祝う日とされていましたが 現在では「こどもの日」として広くしたしまれています。 この日は国民の祝日なので、こども達も学校がお休み! 何かお祝いをしたいけれど、思いつかない・・・。 好き嫌いが多いこども達に食べてもらえるものっ

記事を見る

「鮨青木」店主 青木利勝さんによる座談会に超満員

西麻布の高級寿司店「鮨青木」の店主である青木さんによる座談会を開催。修業に関して重要なのは年数ではありません。どのくらいの技術と自信が持てているかです。海外では寿司が握れるというだけでたくさんのチャンスがあります。旨いものを追及してください。真剣な眼差しで話に聞き入る生徒の姿が印象的な座談会でした。

記事を見る

無料カウンセリング

あなたは寿司の技術を何に活かしますか?その最終目標までの最短ルートをカウンセラーがお一人おひとりの状況に合わせてアドバイスいたします。

寿司職人の給料はどのくらい見込めるのか?若く無いですけど大丈夫ですか?包丁も握ったこと無いのですが大丈夫ですか?ご安心下さい

情報収集のつもりでお気軽にお越しください。遠方の方はお電話でのご案内も可能です。

関連記事

新着記事

カンブリア宮殿に出演

人気記事ランキング

カテゴリー