25歳で店長抜擢の田原さん 5年後は海外で活躍したいと夢を語る
東京すしアカデミー卒業生の田原さん。子供の頃に家族のために握ったお寿司の楽しさがきっかけで寿司職人を志す。卒業後は国内の寿司店で経験を積み、25歳で店長に抜擢されマネジメントの勉強中。5年後の30歳までに海外で寿司職人として活躍することが目標と語る。
記事を見る東京すしアカデミー卒業生の田原さん。子供の頃に家族のために握ったお寿司の楽しさがきっかけで寿司職人を志す。卒業後は国内の寿司店で経験を積み、25歳で店長に抜擢されマネジメントの勉強中。5年後の30歳までに海外で寿司職人として活躍することが目標と語る。
記事を見る先日、お二人の卒業生による座談会が開催されました。 茂木重太さんと岸本祐典さんです。 2012年の入学式で出会って以来、2人は大の仲良し。 在学中は、一緒に放課後に残って自主練習をしたり、 つまづいた時にはお互いに励まし合ったり。 同じ海外就職の夢を持つ2人は卒業後も濃い時間を共有してきました。 そしてつい
記事を見る 6月6日(月)に日本テレビで放送された 超頭脳トレード【MC上田晋也…各界の天才は違う業界でも成功するのか?】 で、東京すしアカデミーが運営する誠寿司が紹介されました。 番組では、堀江貴文さんとアンジャッシュ渡部さんが西新宿にある誠寿司に来店! リニューアルのお手伝いをしてくださいました
記事を見る東京すしアカデミー卒業生の三木さん。オーストラリアのワーキングホリデーで見たなんちゃって寿司を見て世界に通じる寿司職人になりたいと決意。卒業後はすしアカデミー直営店の新規出店の立ち上げメンバーとして経験を積み、26歳で店長に大抜擢。「敷居の低い、旨い店」を目指したいと語る。
記事を見る6月1日、この日は教室がとっても賑やかでした。 上智大学から15名の外国人留学生をお迎えしての寿司体験レッスン。 寿司は好き?YES! けれど自分では作ったことがないという皆さん。 一体どんなレッスンになるのでしょうか。 まずは、ラップにつつんだ酢飯で握り方を覚えます。
記事を見るさて前回は、海外へ行くためにはビザが必要であり、なおかつ働くためには就労ビザを取得する必要があることをお伝えしました。 今回はその「就労ビザ」に焦点を当てていきます。 取得が難しいこのビザ、なぜ寿司職人としてであれば大きく可能性が広がると言われているのかをお伝えします!
記事を見るビザとは入国したい外国人に対して国が審査を行い、 「入国を許可された人物である」ことを証明する許可証のことです。 大使館にてビザ申請をし、パスポートの査証欄にスタンプやシールが発行されます。 観光・留学・就労・永住など目的に応じてビザが用意されており 必要な書類も変わってきます。 「あれ?
記事を見る"東京すしアカデミーには、海外就職を目的とし寿司の技術習得に奮闘している生徒さんがたくさんいます。 そもそも、なぜ寿司職人として海外に行くのか。 海外の寿司事情はどうなっているのか。 どのような手続きをしたら海外で働くことができるのか。 気になることは山ほどありますよね。 今回はまず、なぜ海外で寿司が注目を集め
記事を見る東京すしアカデミー卒業後、ポーランドのワルシャワにてうどん専門店UKIUKIを開業した松木平さん。 先日、在校生向け座談会が行われました。 UKIUKIはなんとポーランドの有名なレストラン口コミサイト zomato(ポーランド版の食べログ)で1位に輝き、 連日満員の人気店となっています。 開業して1年、改めて
記事を見る日本だけでなく、世界中で大人気となっている寿司。 最近では回転寿司のように気軽に立ち寄ることができるお店が増えた一方 「カウンターだとついつい緊張して、どうしたらいいかわからない・・・」 そんな方も多いのでは? 今回は最低限知っておきたいお寿司屋さんマナーをご紹介します★
記事を見るあなたは寿司の技術を何に活かしますか?その最終目標までの最短ルートをカウンセラーがお一人おひとりの状況に合わせてアドバイスいたします。
寿司職人の給料はどのくらい見込めるのか?若く無いですけど大丈夫ですか?包丁も握ったこと無いのですが大丈夫ですか?ご安心下さい。
情報収集のつもりでお気軽にお越しください。遠方の方はお電話でのご案内も可能です。
▼入学相談 専用 電話窓口
050-1720-7066
対応時間│9:00~17:00(月-土曜)
© Copyright - Tokyo Sushi Academy Co., Ltd.