8週間でここまで変わる!ある生徒の「握り」成長記録
よく本当に2ヶ月で上達するの?というご質問をいただきます。 もちろん練習量などによって個人差はありますが、その答えは「上達します」です。 生徒の皆様の貴重な時間を預かっているわけですから 卒業までに現場で通用するレベルまで到達させるため我々講師は全力で指導しています。 実際の例をお見せしましょう。まずはこちらの
記事を見るよく本当に2ヶ月で上達するの?というご質問をいただきます。 もちろん練習量などによって個人差はありますが、その答えは「上達します」です。 生徒の皆様の貴重な時間を預かっているわけですから 卒業までに現場で通用するレベルまで到達させるため我々講師は全力で指導しています。 実際の例をお見せしましょう。まずはこちらの
記事を見る魚問屋の上田がお届けするプチコラム。カツオの藁焼きをしてきました。今回のカツオは、高知県の日戻りカツオ。今の時期では珍しくそこそこ脂がのっていて焼いているとジュージュー音がして大変美味しそうでした。
記事を見る"4/19(水) 放送「きよし・黒田の今日もへぇーほぉー」で東京すしアカデミー大阪校が紹介されました。 流行・グルメ・話題のスポットなどを取材する社会学習バラエティ番組の中で、きよし師匠とメッセンジャー黒田さんがネタ切り、握り体験をされました。
記事を見るあたたかな日差しで春の訪れを感じる今日4月3日(月) 東京すしアカデミーでは新たな生徒の皆さんをお迎えしました。 寿司シェフコース15期生23名。 「海外で働きたい」「国内で一流の寿司職人になりたい」「ご実家の寿司店を継ぎたい・・・」 皆さん様々な夢をもって、今日の入学の日を迎えました。 このコースは、学校で
記事を見る東京すしアカデミー築地校の外国人生徒3人に番組が密着!入学から卒業まで、寿司職人を目指し奮闘する姿が放送されました。
記事を見る3月26日放送 日本テレビ「大人のワイドショー」で、ベトナム・ハノイで寿司屋を開店した、東京すしアカデミー卒業生のサクセスストーリーが紹介されています。 短期間の集中講座であっても、しっかりと授業に臨めば、寿司職人として必要な技術を身に付け、海外で自分のお店を持つことも夢ではありません!
記事を見る魚問屋の上田がお届けするプチコラム。今日は、春のお魚! 赤メバルと黒メバルです。北陸で主に上がります。赤メバルは、サイズのおっきい物から、小さい物まで様々です。赤メバルは、本来は沖メバルと呼ばれてますよ。
記事を見る東京すしアカデミー卒業生の松本さん。現在はメキシコの2店舗のレストランで総料理長として活躍中。知人のレストラン開業を手伝いに訪れたメキシコで、レベルの低い日本食を食べたことをきっかけに日本食のすばらしさをこの国でもっとしっかり伝えなければと決意する。
記事を見るあなたは寿司の技術を何に活かしますか?その最終目標までの最短ルートをカウンセラーがお一人おひとりの状況に合わせてアドバイスいたします。
寿司職人の給料はどのくらい見込めるのか?若く無いですけど大丈夫ですか?包丁も握ったこと無いのですが大丈夫ですか?ご安心下さい。
情報収集のつもりでお気軽にお越しください。遠方の方はお電話でのご案内も可能です。
▼入学相談 専用 電話窓口
050-1720-7066
対応時間│9:00~17:00(月-土曜)
© Copyright - Tokyo Sushi Academy Co., Ltd.