アジの三枚おろしを動画でマスターする

寿司職人の重要な仕事のうちの1つ、魚の仕込み。 魚の構造を理解し、それぞれの魚に合わせた方法で下ろしていくことが重要です。 独学ではなく、きちんと学ばなければ習得が難しい技術でもあります。 今回は江戸前寿司集中特訓コース(2ヶ月)の授業に潜入。 魚の仕込みの中でも最も基本的なアジの三枚下ろしの手順とコツを聞きま

記事を見る

あなたはどっち?集中特訓コースと週末コース

江戸前寿司の技術を短期間で身に着けることができる東京すしアカデミー。 特に短期間で技術を身につけられると人気のコースの内容や特徴を村上文将講師に聞きました。 コースを選べないという方はまずご自分の目的・目標を決めてください。 なんのために寿司を学ぶのか、寿司を通

記事を見る


アパレル業からの転身!アメリカ移住のために戦略的に寿司職人目指す:椎葉さん(31)

インターンシップコース卒業の椎葉さん(31)。好きだったアパレル業界からの転身はアメリカに住むのが夢だったから。世界的寿司ブームにのってチャンスをつかみたい。飲食未経験からの挑戦でしたが、当校直営店での勤務を経て、現在はアメリカの寿司店への就職を決める。

記事を見る

奥深いガリの世界ただの付け合わせだと思ったら大間違い

12月も下旬日入り、一層寒さが増してきました。 昨日2016年12月21日は1年でもっとも日照時間が短い冬至でしたが 冬至といえばお風呂にゆずを浮かべて温まる風習がありますよね。 他に体を温める食材で代表的なものはショウガ。 ショウガはお寿司の付け合わせであるガリの甘酢漬けの材料で 今では当たり前のようにお寿

記事を見る



講師のホンネ「まだまだ甘い、目標設定。」東講師

東京すしアカデミー講師、東健志郎。 さかのぼる事16年前、昭和2年から続く寿司店に修行に入った。 日本料理、江戸前寿司、フグ料理を学び、めきめきを技術力を伸ばし 板前、板長、店長そしてマネージャー職にまで登りつめた。 その後東京すしアカデミーに入社。同社の新店舗出店に伴い 店舗立ち上げスーパーバイザーとして中

記事を見る

サーモン一匹約5キロで大体8000円くらい

皆さん、こちらの大きなお魚をご存じですか? そう、寿司ネタとしても大人気なサーモン。このサーモンなんと一匹約5キロもあるんです! そしてこれくらいの大きさになると値段も立派。大体8000円ほどするそうなんです。 こんなに大きなサーモンを、贅沢にもまるまる1人1匹捌けちゃうのが東京すしアカデミー。

記事を見る

こんなに大変!シャリ作りの奥深さ

ここのところ、寿司を食べる際にネタのみを食べシャリは残すという人が増えているそうです。 若い女性を中心に、食事制限の一環としてこのような食べ方をするとのこと。 ですがそのシャリ、実は非常に奥深く簡単に作れるものではないのです。 今日は寿司のシャリの作り方を見ていくことにしましょう!

記事を見る

無料カウンセリング

あなたは寿司の技術を何に活かしますか?その最終目標までの最短ルートをカウンセラーがお一人おひとりの状況に合わせてアドバイスいたします。

寿司職人の給料はどのくらい見込めるのか?若く無いですけど大丈夫ですか?包丁も握ったこと無いのですが大丈夫ですか?ご安心下さい

情報収集のつもりでお気軽にお越しください。遠方の方はお電話でのご案内も可能です。

関連記事

新着記事

カンブリア宮殿に出演

人気記事ランキング

カテゴリー