憧れの海外生活を実現するため仕事を続けながら週末コースを受講する:白田さん(47)

すしアカデミー週末コース卒業生の白田さん(47)。憧れの海外生活を実現するため、仕事を続けながらアカデミーへ通う。卒業後は本業と並行して寿司店や魚問屋でのアルバイトなどを掛け持ち、クルーズ船のマグロ解体ショーや寿司ケータリングをするなど着実に経験を積んでいる。

記事を見る

女性寿司職人35歳からの挑戦!海外移住目指してまずは国内で修行中

東京すしアカデミー卒業生の富史乃さんは国内の和食店、寿司店を掛け持ちで修行中。夢は幼い頃から憧れたオーストラリアへの移住。「1日1日を無駄にせず修行と勉強に当てる日々です。体力や精神力には自信があるのでチャンスさえあれば男性にも負けない。」と語る。

記事を見る

年収750万円!未経験から海外就職を実現した小さな国の寿司職人 笠井さん

集中特訓コース卒業生の笠井さん。スイス移住を実現させるために寿司職人を志す。飲食未経験ながら2ヶ月で技術を習得し、スイス隣国のリヒテンシュタインへの就職を叶えた。夢は博物館の中にあるカフェで寿司を作ること。現在の年収は750万円と給与水準は高く仕事も生活も充実していると語る。

記事を見る

<講師のホンネ>「肩の力を抜いて。そうすれば早くうまくなる」村上文将

東京すしアカデミー講師、村上文将。 父が寿司職人であったことがきっかけで自らも同じ道に進むため 19歳で地元・静岡を離れ東京に寿司修行へ。 その後和食の修行もし、さらには海外でも経験を積んだ。 村上はその豊富な経験、抜群の美的センスと温かな人柄で生徒からの信頼も厚い。

記事を見る

外国人インタビュー ハ・トランさん

今回は、ベトナム生まれでイタリア在住のハ・トランさんにお話を伺いました。 外国人向けのコースであるAuthentic Sushi and Washoku コースの卒業生です。 外国人クラスの受講生の多くは、プロシェフの経験を持っている中 ハさんは少し自分で料理をする程度、寿司はもちろん初めてでした。

記事を見る

雨・雪の日に飲食店が気をつけるべきこと

東京すしアカデミーが経営する直営店舗 神楽坂すしアカデミーや誠寿司では多くの学生・卒業生が働いている。 これら店舗は生徒たちが寿司の技術のみならず卒業後も即戦力となれるように 接客や店舗運営を学ぶ場でもある。そんな飲食店で働く上の心構えとは? 特に雨の日や雪の日、どんなことに気をつければ良いか 店舗統括を統括

記事を見る

日本食の本物の技術と美的センスが学べた!イギリス人シェフ クリストファーさん

築地校のWashokuコース卒業生のクリストファーさん。ロンドン在住でシェフとして働く彼はスキルアップを目指して、寿司の本場日本での受講を決意する。日本食レストランを開業した母の影響で幼い頃から日本食に愛着を感じている。イギリスでは学べない本物の技術と美的センスが学べたと語る。

記事を見る

受講生VS講師3分間握り対決

本当に2ヶ月で握れるようになるの? よくある疑問を検証するために 講師と2か月コースの受講生が握り対決を実施、。 職人歴10年以上の講師 VS 2か月コースの修了生の勝負の行方は。 挑戦者、鈴木徳磨さん(23)は 江戸前寿司ディプロマ2か月コースの卒業生である。

記事を見る

寿司職人の父へ恩返しハワイ出店という大きな目標に挑む:鈴木さん(23)

東京すしアカデミーディプロマコース卒業生の鈴木さん(23)。中華料理店での勤務を経てアカデミーを受講する。寿司職人である父と共にハワイに店を構える事が決まっている。「父は僕の目標。自分がこの道に進むきっかけを与えてくれた父に恩返しがしたかったんです。」と語る。

記事を見る

無料カウンセリング

あなたは寿司の技術を何に活かしますか?その最終目標までの最短ルートをカウンセラーがお一人おひとりの状況に合わせてアドバイスいたします。

寿司職人の給料はどのくらい見込めるのか?若く無いですけど大丈夫ですか?包丁も握ったこと無いのですが大丈夫ですか?ご安心下さい

情報収集のつもりでお気軽にお越しください。遠方の方はお電話でのご案内も可能です。

関連記事

新着記事

カンブリア宮殿に出演

人気記事ランキング

カテゴリー