【築地市場見学】築地市場が扇型なのはなぜ?

世界最大の卸売市場、東京の築地市場。 特に魚の卸売市場として有名ですよね。 東京すしアカデミーの2ヶ月制Diplomaコースでは 毎回築地市場見学を行なっています。 今回はその築地市場見学の様子をお伝えしたいと思います。 案内してくれるのは、築地でセリ人を35年以上勤めていた石井講師。

記事を見る


Job aidem×西新宿すしアカデミー

東京すしアカデミーの運営する食べ放題の寿司店「西新宿すしアカデミー」こんな職場で働きたい!先輩の仕事場訪問として、1年制の寿司シェフコースに通いながらアルバイトに励む、ニ人の生徒が取材を受けました。海外で活躍することを目標に現在は学校、そしてアルバイトと忙しい毎日を送っています。二人の今後の活躍が楽しみです!

記事を見る

海外に移住するとすると国民年金はどうなるの?

海外へ移住する際、気になるのが国民年金。途中まで支払っていたものはどうなるの?と心配になりますよね。国民年金に加入義務があるのは、「日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の全ての方」とあり、海外に移住する方は支払いの必要はありません。しかし、それまで支払っていたのに受け取れる金額が少なくなったり、支払いの期間が足りず

記事を見る

スイスで寿司教室を開業。華やかな着物姿で人気

■木下陽子さんの卒業後の活躍についてお話を伺いました。2005年に東京すしアカデミーを卒業し、その後ご主人の母国であるスイスに移住された木下さん。現在はご自宅で寿司教室を開催し、またケータリング業もこなしていらっしゃいます。物価が高いことで有名なスイス。回転寿司の1皿の値段は何と!・・・そちらはインタビュー本文で紹介し

記事を見る

食べ物がない時代に誕生した、愛知県のご当地寿司とは?

江戸前寿司の本場、国内では東京でのみ開校している東京すしアカデミー。しかし通っていらっしゃる方の出身地は実に北は北海道から南は沖縄まで日本各地。そこで!東京すしアカデミーでは各都市を廻り、学校説明会を行なっています。5月11日(土)は大阪、12日(日)は名古屋にて大変多くの方にご参加頂きました

記事を見る

海外で感じたのは、自分次第で広がる無限の可能性!

東京すしアカデミーでは国内の2店に加え、海外にも直営店を構えています。昨年オープンした中国は広州にある「誠寿司」。写真にもあるように赤い看板が目印のこちらの店舗の立ち上げに携わっていた、東講師が今春帰国し、また東京すしアカデミーで教鞭を執ることとなりました。約1年の海外勤務の経験を活か

記事を見る


【現地生活情報】ドイツ

ヨーロッパの経済大国、『ドイツ』。ヨーロッパならではの街並みも魅力で、古き良き時代の面影を多く残す地域では、まるで本当のお伽話の中にいるような錯覚を覚えるほどです。ヨーロッパの中でもワーキングホリデー制度もあり、就労ビザも比較的おりやすい環境から、東京すしアカデミーの卒業生の多くもドイツへ渡っています。また、当校が運営

記事を見る


無料カウンセリング

あなたは寿司の技術を何に活かしますか?その最終目標までの最短ルートをカウンセラーがお一人おひとりの状況に合わせてアドバイスいたします。

寿司職人の給料はどのくらい見込めるのか?若く無いですけど大丈夫ですか?包丁も握ったこと無いのですが大丈夫ですか?ご安心下さい

情報収集のつもりでお気軽にお越しください。遠方の方はお電話でのご案内も可能です。

関連記事

新着記事

カンブリア宮殿に出演

人気記事ランキング

カテゴリー