高校生のなりたい職業で『寿司職人』の人気が急上昇

第一生命保険株式会社が2024年3月に発表した、第35回「大人になったらなりたいもの」の調査結果によれば、高校生男子の部門で「料理人/シェフ」が5位にランクインしました。「寿司職人になって海外へ行く」、「どこに行っても、何歳になっても技術を磨ける仕事で面白い」とのコメントもあった通り、働く場所を選ばず、世界でも通用する技術を得られる仕事とのイメージがあるようです。

記事を見る


出張専門の鮨屋を開業

高級寿司の出張サービスSUSHI+(スシプラス)をご存知でしょうか。サイバーエージェント、ヤフー、電通、Audi などなど…… 名だたる企業のイベントにひっきりなしに呼ばれ、また、個人向けのホームパーティーでも大人気。インスタには利用者の投稿で溢れています。

記事を見る

ドバイと岡山で寿司屋を経営

『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』に卒業生が出演しました。岡山で寿司屋を経営している甲斐さんですが、この2月からはドバイに新店がオープン。アカデミー卒業から2年経たずに次々とお店を開業していく行動力にびっくりしました。

記事を見る

すし職人の英語学習

フィンランドで寿司職人として働き始めたchikaさんが、苦労や失敗の末に英語が話せる様になった勉強法や考え方を全て公開。コミックエッセイ『北欧をこじらせた私のサバイバル英会話』は、北欧への移住、就職、生活を経験したchikaさんが、英語力ゼロから北欧でサバイバル英会話を習得していく過程を描いています。

記事を見る

アジアで影響力を増す『日本人の職人』自らの成長と成功を求めてアジアに飛び出す人たち

日経ビジネス2024年2月5日号は「アジア出稼ぎ日本人 人材大流動時代に生きる」と題し、アジアで活躍する日本の職人たちを取材した特集号となっています。東京すしアカデミーは、アジアにおける寿司職人の求人の傾向について取材を受けお答えしています。

記事を見る

幸後綿衣さんが情熱大陸に出演「鮨めい乃」独立開業までを取材

2024年1月7日の情熱大陸では、鮨職人 幸後綿衣(こうごめい)さんの独立開業までの様子が放送されます。銀座「鮨あらい」の2番手として個室を任され、多くのファンを獲得しました。2023年11月に満を持しての独立。麻生十番に「鮨めい乃」をオープンしました。

記事を見る


ドイツで開業の寿司屋が半年でゴ・エ・ミヨ受賞!次の10年で10店の経営を目指す

ドイツ在住9年目にして独立を果たした岸本祐典さん。開業からわずか半年後にはゴ・エ・ミヨでひとつ帽子を獲得するなど、地域では既に名の知れた店へと成長。今後10年で10店舗の出店を目指す新進気鋭の経営者に話を聞きいてみたら「自己資金だけでの開業はやめたほうが良い」とのアドバイスをいただく。どういうことなのか?

記事を見る


無料カウンセリング

あなたは寿司の技術を何に活かしますか?その最終目標までの最短ルートをカウンセラーがお一人おひとりの状況に合わせてアドバイスいたします。

寿司職人の給料はどのくらい見込めるのか?若く無いですけど大丈夫ですか?包丁も握ったこと無いのですが大丈夫ですか?ご安心下さい

情報収集のつもりでお気軽にお越しください。遠方の方はお電話でのご案内も可能です。

関連記事

新着記事

カンブリア宮殿に出演

人気記事ランキング

カテゴリー