ストイック過ぎる探究心!佐々田さんが寿司激戦区のバンコクで勝負できる理由

開店準備のために帰国した佐々田さんと、東京すしアカデミー代表の福江誠による対談の後半です。前半のの記事から読んでいただけるとより楽しめます。寿司激戦区のバンコクで勝負するために佐々田さんがどの様な戦略でご自身のキャリアを積んできたのか?注目の後半です。

記事を見る

バンコクで開業!元考古学者の鮨職人 佐々田さんの根底にあるミシュラン星付き店での経験

「星付きの鮨屋での経験があったから常に星を意識した仕事ができている」と語るのは佐々田さん(41)。考古学者という異色の経歴を持つ。居酒屋店長をしながらすしアカデミーへ通い、卒業後は国内外の高級鮨店で経験を積んだ。タイのバンコクで自身がオーナーを務める鮨屋を開業した。

記事を見る

寿司職人の年収800万円も!シドニーの寿司事情を卒業生の切替さんに聞いた

シドニーで友達を作りたかったら外食に一人で行ってお店の人と話すのが良い。だんだん繋がっていきます。日本人のシェフコミュニティがあって情報をもらいました。仕事探しのポイントは、ビザをくれるスペースはあるか?お店の雰囲気やそこで働く人と気が合うか?ですね。切替さん(36)に話を聞いた。

記事を見る


フードトラックの移動寿司屋で独立開業!ニュージーランドで永住権取得の鈴木昭子さん

開業資金は200万円。ニュージーランドに渡り3年で永住権を取得した鈴木昭子さん(44)はフードトラックによる移動すし屋で独立開業を果たした。設備の購入、保険の加入、飲食業の登録等する事はたくさんありましたが、決意から3ヶ月で無事に開業する事ができました。

記事を見る

寿司を学ぶ理由が切れ者すぎる!ブラジルで活躍する農業コンサルタント:村上清高さん(32)

集中特訓コース143期卒業の村上清高さん(32)。ブラジルを中心に農業のコンサルタントとして活躍する村上さんはお寿司の技術を『人と仲良くなるために』使いたいとアカデミー受講を決める。「ビジネスの話だけじゃダメ。寿司を握れることで自分のキャラクターを演出したい。」と語る。

記事を見る

同期の卒業式から一ヶ月 ひとりきりの卒業式で照れくさそうに感謝を伝える:石垣さん(26)

同期の受講生達から遅れること1ヶ月。石垣さんのための卒業式が19年1月31日に執り行われました。石垣さんは受講期間中に体調不良により一時休学。直営店の『新宿 誠』でインターン研修の延長戦を行い、この度晴れて卒業となりました。

記事を見る

夢はカナダで独立!和牛ディーラー×レストラン経営×農業の三足のわらじ履きたい:馬塲貴大さん(24)

インターンコース18期卒業の馬場貴大さん(24)。農業専門学校を経て、畜産業界で5年務めた後にすしアカデミーを受講する。「3年後にカナダで永住権を取得して、農業と和牛のディーラーと日本食レストランのオーナーをやりたい。」と語る。

記事を見る

インターン先の高級ホテルへ就職!夢は独立してミシュランの三ツ星を取ること:矢野貴久さん(24)

インターンコース18期卒業の矢野貴久さん(24)。寿司職人のご親戚の影響で寿司職人を志す。夢は大きくミシュランで三ツ星を取ること。「国内の高級店で修業して経験を積んだら世界を見てみたい。先生がきっかけをくれたことで視野が広がった。」と語る。

記事を見る

就職先は卒業生の店!ポルトガルで勤務3年目の寿司職人齋藤さんの今

教室にあった求人票で興味を持ちました。お店のことを知る先生から雰囲気を聞くことができたのも大きかったです。と語るのは齋藤さん。現在はポルトガルで開業した卒業生の福田ゆう子さんのお店で寿司職人として活躍中。勤務3年目の心境を聞いた。

記事を見る

無料カウンセリング

あなたは寿司の技術を何に活かしますか?その最終目標までの最短ルートをカウンセラーがお一人おひとりの状況に合わせてアドバイスいたします。

寿司職人の給料はどのくらい見込めるのか?若く無いですけど大丈夫ですか?包丁も握ったこと無いのですが大丈夫ですか?ご安心下さい

情報収集のつもりでお気軽にお越しください。遠方の方はお電話でのご案内も可能です。

関連記事

新着記事

カンブリア宮殿に出演

人気記事ランキング

カテゴリー