集中特訓コース第142期生が卒業!涙の卒業式
みなさん。大人が受講する学校の卒業式ってどんな雰囲気かご存知ですか?泣けますよ。大人の学校って。期によっても様々でカラッと明るい卒業式もあれば、今日みたいな涙の卒業式もあります。「何回も聞いたのに嫌な顔せず教えてくれた。ありがたかった。」そんな言葉をくれた生徒さんがいました。
記事を見るみなさん。大人が受講する学校の卒業式ってどんな雰囲気かご存知ですか?泣けますよ。大人の学校って。期によっても様々でカラッと明るい卒業式もあれば、今日みたいな涙の卒業式もあります。「何回も聞いたのに嫌な顔せず教えてくれた。ありがたかった。」そんな言葉をくれた生徒さんがいました。
記事を見る朝日放送テレビにて放送中のニュース情報番組「キャスト」で、東京すしアカデミーが紹介されました。「江戸前寿司があるのに大阪前寿司が無いのはなんで!?」というテーマで、東京と大阪の文化の違いやネタ、シャリの違いなど大阪校上田校長と古川アナウンサーの掛け合いがありました。
記事を見る2007年寿司シェフコース卒業の松木さん。36歳で受講し現在は48歳。卒業後はポーランドへ渡り寿司のケータリングビジネスで起業。2015年1月からはうどんやラーメンを提供する麺専門店『UKIUKI』を開業した。一時帰国した松木さんにお金の話や経営者としての従業員との向き合い方について聞いた。
記事を見る本格的な江戸前鮨が楽しめる『鮨竹半 若槻』と20代の子でもカジュアルに鮨を楽しめる『KARUME』の2店を恵比寿で展開する若槻さんは16歳から鮨の世界に入った叩き上げの寿司職人。アカデミーからも2名の卒業生が働いている。2人は現在どんな仕事をしているのか?
記事を見るBS-JAPANにて放送中のニュース解説番組「ハイスクールQ~ニュースを学ぶクイズ~【街角大人検定】」で、東京すしアカデミーが紹介されました。
記事を見るインターンコース卒業の進藤さん。スーパーの惣菜部門、和食屋勤務を経てアカデミーを受講。「研修でお客さんにお寿司を食べてもらって美味しいねって褒められたときにやりがいを感じてこれしか無いなって思いました。」と語る。卒業後はアカデミー直営店の店長候補として就職が決まっている。
記事を見る朝日放送テレビにて放送中の情報番組「コトノハ図鑑」で、東京すしアカデミーが紹介されました。「シャリに六分の味がある」というテーマで、シャリの仕込みがいかに大事な作業かMBSアナウンサー井上雅雄さん、松本麻衣子さんに「シャリ切り」と「握り」を体験して頂きました。
記事を見る江戸前寿司集中特訓コース第141期卒業生の矢部さんは現在60代。中国で経営されているイタリアンレストランで創作寿司をメニューに加えたいと語ります。30代の平田さんは海外移住を目指してアカデミーを受講する。
記事を見る江戸前寿司集中特訓コース第141期生が卒業式を迎えました。10代から60代という多種多様なバックグラウンドを持つ生徒さん達が集まり、寿司の技術を習得するというひとつの目標に向かって過ごした2ヶ月間。
記事を見る江戸前寿司集中特訓コース第141期生のカウンター研修を実施しました。それぞれ、握り手、ホール、お客様に扮して、実際の店舗のカウンターに立つことを想定した実戦形式の研修です。
記事を見るあなたは寿司の技術を何に活かしますか?その最終目標までの最短ルートをカウンセラーがお一人おひとりの状況に合わせてアドバイスいたします。
寿司職人の給料はどのくらい見込めるのか?若く無いですけど大丈夫ですか?包丁も握ったこと無いのですが大丈夫ですか?ご安心下さい。
情報収集のつもりでお気軽にお越しください。遠方の方はお電話でのご案内も可能です。
▼入学相談 専用 電話窓口
050-1720-7066
対応時間│9:00~17:00(月-土曜)
© Copyright - Tokyo Sushi Academy Co., Ltd.