テレビ朝日「スーパーJチャンネル」で神楽坂すしアカデミーが紹介されました
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」で神楽坂すしアカデミーが紹介されました。『マグロ丼!高級寿司!女性が満足する食べ放題』と題して、女性に大人気の神楽坂すしアカデミーの様子と、そこで働く東京すしアカデミーの卒業生スタッフの様子が紹介されました。
記事を見るテレビ朝日「スーパーJチャンネル」で神楽坂すしアカデミーが紹介されました。『マグロ丼!高級寿司!女性が満足する食べ放題』と題して、女性に大人気の神楽坂すしアカデミーの様子と、そこで働く東京すしアカデミーの卒業生スタッフの様子が紹介されました。
記事を見る集中特訓コース143期卒業の町田耕一さん(40)。スーパーマーケットの人事教育部に所属しており、鮮魚部門の強化や、教育ノウハウを学ぶ事を目的として、会社からの指令ですしアカデミーを受講する。テストのプレッシャーがあるから上達できたと語る。
記事を見るポルトガルで日本食レストランを経営する福田さん。起業のスタートはケータリングや寿司教室の運営から。従業員数10名。34席。居酒屋料理や寿司、刺身を提供。調味料から手作りしたこだわりの料理で人気店に。内装やメニューのデザインは夫で事業のパートナーである雄一氏が担当している。
記事を見るシェフコース5期卒業の上村さん。学生時代に訪れた思い出の地でもあるシドニーへの移住を実現するためすしアカデミーを受講した。現在はシドニーの人気回転寿司店で店長を務め、永住権も取得した。一時帰国した上村さんにオーストラリアの寿司事情について聞いてみた。
記事を見る集中特訓コース卒業の西川さん(39)。20年間洋食の世界で経験を積む。前職では銀座の二つ星レストラン「エスキス」でフレンチを手がける。海外へ挑戦するためにすしアカデミーを受講。「妻と二人でスイスへ行きたい。料理に専念できる環境を求めている」と語る。
記事を見る集中特訓コース卒業の吉永さん(34)。華やかな飾り巻きの技を習得したくてアカデミーを受講。熊本のご実家はおばあさまの代が起ち上げた惣菜屋さん。「人と変わったことがしたかった。卒業後は地元天草の魚を使った寿司や、飾り巻きを披露したい。」と語る。
記事を見る2018年9月24日に行われた、雑誌『VERY』が主催するVERY FES 2018で行われた滝沢眞規子さんによる「飾り巻き寿司」ワークショップの企画運営を寿司インストラクター協会で支援させていただきました。
記事を見るCBC放送「先生ウォッチング!マナビバ」で、東京すしアカデミーが紹介されました。素人を超短期間で一人前の寿司職人に育成する当校のプログラムを講師の「東 健志郎」が解説しました。
記事を見るニュージーランドの日本食レストランでヘッドシェフを務める卒業生の三木さんからの求人情報。「将来の夢の実現にむけて強力なコネクションを求めている人も多いと思います。Mad Samuraiではシェフとして働くだけでなく経営者としての道が開ける可能性があります。」お会いできるのが楽しみです。
記事を見るあなたは寿司の技術を何に活かしますか?その最終目標までの最短ルートをカウンセラーがお一人おひとりの状況に合わせてアドバイスいたします。
寿司職人の給料はどのくらい見込めるのか?若く無いですけど大丈夫ですか?包丁も握ったこと無いのですが大丈夫ですか?ご安心下さい。
情報収集のつもりでお気軽にお越しください。遠方の方はお電話でのご案内も可能です。
▼入学相談 専用 電話窓口
050-1720-7066
対応時間│9:00~17:00(月-土曜)
© Copyright - Tokyo Sushi Academy Co., Ltd.