catch-img

マグロは嫌われ者だった!?

お寿司の代名詞といえば、『マグロ』ですよね。白いシャリの上に鮮やかな赤身ののった寿司が出てくると、「寿司屋に来たなぁ」と感じる方も多いのではないでしょうか。


実は今でこそ特に大トロは寿司の最高級品となっていますが、江戸前寿司が誕生した当初、マグロは下魚(下等な値段の安い魚)とされていたのです。毎年初競りでは驚くほどの高値で取引されている現在では考えられませんね。

理由としては江戸時代はまだ現在の様に交通網が発達しておらず、また、その運搬手段も人力。マグロは鮮度を保つのが非常に難しく、その為に価値の低い魚とされていました。

因みに「マグロ」の語源はいくつかあり、目が大きく、黒い魚ということで「目黒(マグロ)」となったという説の他に、常温で保管するとすぐに身が黒ずんできてしまうため、まっくろ→「マグロ」になったという説もあるのです。

それほどマグロは当時の人にとって扱いにくいものだったのですね。その後、人気ネタのトップに躍り出たのは、戦後の昭和30年台になってからのことなんだとか。

日本人の味覚の変化とともに、一番大きな理由としてはやはり冷蔵庫の普及に負う所が大きいようです。保存・運搬技術の発達によって美味しいマグロが食べられるようになった私たちは幸せ者ですね!

無料カウンセリング

あなたは寿司の技術を何に活かしますか?その最終目標までの最短ルートをカウンセラーがお一人おひとりの状況に合わせてアドバイスいたします。

寿司職人の給料はどのくらい見込めるのか?若く無いですけど大丈夫ですか?包丁も握ったこと無いのですが大丈夫ですか?ご安心下さい

情報収集のつもりでお気軽にお越しください。遠方の方はお電話でのご案内も可能です。

関連記事

新着記事

カンブリア宮殿に出演

人気記事ランキング

カテゴリー